カテゴリー:未分類

3/4ページ

Day 3 自宅介護スタートと誕生日

葵のいない2回目の朝ですが、今日は葵16歳の誕生日です。 家でお祝いしたいと思いながら、ひとりお迎えに行きました。 うーん、なかなかのお会計でした。24時間看護をしていただいているので当然です。 経鼻カテーテルは見慣れるとカッコよくて、未来から来た犬のようです。 仕事から戻った家族と共にかかりつけの動物病院へ向かいました。 Dr.HWのところでは最低限のお薬しかいただいてこなかったので、今後のお薬 […]

これは延命ではない

経鼻カテーテルをつけて、意識がない状態の葵。 「犬によくそこまで」 「私にはできない」 「かわいそう」 そうなんでしょうか… 目の前にいる暖かくて柔らかくて幸せのかたまりみたいな毛深いかわいい子。 ちゃんと命があり、肝臓は悪いし、意識もないけど、心臓は拍動し、呼吸も穏やかです。 鼻からとはいえごはんを食べて、排泄もします。 もともとお話出来ていたか出来ていなかったかわからないじゃない。 柴犬だけど […]

延命ってなんだろう

16歳、数々の危機を乗り越えた今となっては、7歳って遠い昔のようです。 犬は7歳から老犬カテゴリーに入り、10歳を超えると何が起きてもおかしくないそうです。 柴犬の平均寿命は12-13歳。 事故等で幼くして旅立った子も入るので、病死だとすると14-15歳くらいでしょうか。 後脚補助ベルト、4輪車椅子でお散歩していると、よく声をかけられました。 「うちの柴犬も15歳までがんばった」 たいてい15歳く […]

隣家のわんちゃんの旅立ち

お隣りのお宅にもわんちゃんがいました。 よく鳴いているのは聴こえてきましたが、どんなわんちゃんかは知りません。 葵の認知症が始まり、早朝深夜とお散歩をしていると、早朝、それも3時、4時にお散歩に連れている奥様を見かけました。 いつもわんちゃんが元気に吠えるので、他のわんちゃんに会うと抱いて足早に連れ去ってしまいました。 結局犬種もわからないまま、お別れとなりました。 奥様の話では、13歳、2週間前 […]

安楽死について考える 2

14歳の誕生日、安楽死を現実的に考えましたが、葵はなんとかいつものように復活してくれました。 翌月大学病院での診察の予約をしていましたが、もう行くことはないと思いました。 その後、かかりつけ医の先生と何度か安楽死について話ました。 「私は絶対しませんよ」 そうおっしゃっていた先生が、15歳を過ぎ、認知症の症状が出て来た頃 「本当に葵ちゃんが苦しんでいて、お母さんが決断したなら3人で送りましょう、覚 […]

安楽死について考える 1

今日まで安楽死について考えたことが何回かあります。 最初はなぜか急に葵の前脚がぱんぱんに腫れた日。 夜に気付き、ネットで検索し、骨肉腫ではないかと思いました。前脚の場合は切断は不可能で安楽死しかないとの記述。 結局骨肉腫でもなんでもなく、そして何が起こったのかわからない腫れでした。 まるでドラえもんのようだったのですが。 その次は何回目かの肝性脳症の発作が出たとき。 当時大学病院での診察を定期的に […]

肝性脳症というもの

葵は10歳を超えてから肝性脳症を発症しました。 それから6年ほど、お薬の絶えない生活を続けています。 肝性脳症の発作は時折起こり、頭を押し付けたり、家の隙間という隙間に入りたがったり、腰が抜けたようになったりしていました。 その度に病院で静脈点滴を受けて復活していました。 最初に発症した時にネット等で調べなかったのはずはないと思うのですが、大変な状態だとは思っていませんでした。 あとで知ったことで […]

Day 5 迷いなくなる、まずは褥瘡に気をつける

褥瘡予防に床ずれ防止クッションドーナツ型を買いました。 お裁縫は苦手ながら葵のためなら自作することも考えましたが、やはりプロが考えたものは、速乾性に優れ、メッシュ生地で身体にも優しそうなので買うことにしました。 痩せてきてしまって、ふたつでは足りないので、今日また1組買いました。体位交換は1時間ごとにしているけれど、心配です。 そして、今日は先生からシリアスなお話を聞きました。 微弱とは言え痙攣発 […]

Day 4 バギー再登板

自宅に戻り、一夜が明けました。 朝夕と圧迫排尿のために病院へ向かいます。 1年ほど前に買ったけれど嫌がって乗ってくれなかったバギーが役に立つ日が来ました。 (嬉しいような、寂しいような) 外は冷えるのでワイドサイズのゆたぽん と、中に暖かいのが入れられるクマちゃんと出かけます。 葵は意識がないので身体も弛緩してだらーん。バギーが小さく感じます。 決して大きくなったわけではないのです。 痩せてきてし […]

食事

葵は病気になるまでは1日2食。 朝はカリカリ、ドライドッグフードを、夜は野菜とお魚またはお肉(主に鶏肉)を茹でたものに、シリアル、モッツァレラチーズかカッテージチーズを混ぜたものをあげていました。 お散歩も食事くらいしか楽しみがないのでせめて1食くらいは、と思っていました。 肝性脳症になってからは、肝臓サポート、LD、アミノプロテクトケアのどれかをあげていました。 食いしん坊なのにお腹が弱いらしく […]

1 3 4