食事

葵は病気になるまでは1日2食。

朝はカリカリ、ドライドッグフードを、夜は野菜とお魚またはお肉(主に鶏肉)を茹でたものに、シリアル、モッツァレラチーズかカッテージチーズを混ぜたものをあげていました。

お散歩も食事くらいしか楽しみがないのでせめて1食くらいは、と思っていました。

肝性脳症になってからは、肝臓サポート、LD、アミノプロテクトケアのどれかをあげていました。

食いしん坊なのにお腹が弱いらしく(飼い主に似ています)一度にたくさん与えるとお腹を壊すので、少しずつ、5回にわけてあげていました。

がっつきむせるので、誤嚥が怖く、カリカリをふやかして与えていました。

葵自身はふやかしたフードは好きではなくなかなか食べてくれませんでした。

お皿の高さを調整したり、身体への負担が少ないようにしましたが、認知症の症状が出て、半年ほど前から、ふやかしたものをスプーンであげるようになりました。

元気にスプーンをがしっと噛んで放さなかったり、食事の時にはなかなか笑わせてもらいましたが、時間もかかりました。

時には喧嘩というか、私が大人気なく(人間気ない…ですか)怒っていました。

体調によって舌を動かすのが面倒なのか、食べない事もありました。

今、AD缶とクリティカルリキッドをシリンジで、経鼻カテーテルを通して確実に与えられて、栄養補給の面では安心しています。